こんばんは、はっちです^^♪
前回記事についてコメント頂いていたにも関わらず、返信が遅れてすみませんでした。
咳が続くな~なんて思っていたら。
生涯初めてのインフルエンザにかかってしまってました^^;
予防接種を月初めに射ったのですが、抗体が間に合わなかったのか、型が外れたのか。
39℃近い熱でぐったりでした^^;
そして、部屋に篭ってNEET生活(コラ)
嫁にも娘にも伝染らずに済んだので良かったです^^
かなり迷惑かけてしまいましたが(。-人-。)感謝
インフルエンザも抵抗力があればきっと大丈夫( ̄▽ ̄)=3ケホ
さてさて、床暖房を最近ONし始めました。(11月の中旬です^^;)
色々試しながらやっていきたいのですが、とりあえず1階だけで断続運転しています。
運転時間は朝4時から7時まで、
試しに25℃で1階だけ床暖房ON。
朝。
はっち「床暖房今日から付けたけどどう?」
嫁「そうなの?全然わからなかった~」
おや?と思ってもちゃんとONしている様子。
一晩の床暖房のみの電気料金は時間一定で合計50円でした。
最高気温15℃最低気温5℃
別日。
朝4時から7時まで、
床暖房28℃で1階だけON(前日より3℃設定値上昇)
はっち「今日は~?」
嫁「寒いよ~」
う~ん。電気代は前日と同じ時間一定で50円。
最高気温16℃最低気温6℃
前日23時から翌朝7時まで
床暖房25℃で1階だけON(時間を夜の安い時間だけ稼働)
はっち「・・・・・寒いね~」
嫁「そうだね~・・・・・」(気づいていない様子)
電気代100円。
時間当たりの電気代は一定。
最高気温14℃最低気温6℃
前日23時から朝7時まで、床暖房28℃で1階だけON
はっち「どう?」
嫁「ほんのりあったかかったよ~」
電気代100円。
時間当たり電気代は一定。
最高気温16℃最低気温7℃
かなり立ち上がりに時間がかかりそうですね。
かかった電気代を見ても、一晩ぐらいじゃ温度設定をいじっても、変わらずに床暖房は全開で動いているような感じです。
室温は、最後の設定で22℃ほど。
23時からつけた場合は、体感に違いが出ていますが、使っている電気代は全く変わりませんでしたので、外気温の影響かもしれないですね。
まとめると。
・床暖房の付け始めは、電気代が安くなる23時に付けても、朝方ようやく暖かさを感じられるぐらい。
・電気代から、その間は常に床暖房は全開運転。
・電気代は約100円。
今度は連続運転しながら様子を見て行きたいと思います。
それでは~ヾ( ´ー`)
おすすめトラコミュ一覧
| |||||
| |||||
| |||||
| |||||
|
記録としてまとめておくと来年困らないかも( ̄ー ̄;