こんにちは、はっちです。
昨日まで京都におりましたが、今は大変なことになっていますね。
現地の方の無事を祈ります。
京都旅行の理由は友人の結婚式なのですが、友人は早々に勤務地の東京に戻っていたようです( ̄▽ ̄)=3ほっ
そういえば、一昨年も台風が来ましたよね。
その時、渡月橋の辺りに観光で居たのですが、寸前のところまで濁流が来ていたのを覚えています。
今回は冠水してしまったようですが、日本の伝統が集まる町。
防災対策は、一筋縄では行かないと思いますが、ぜひとも調和しながらもしっかりと対策をしていただきたいと思います。
はっちは台風のため今日も出勤でした^^;
押し頂けると励みになります(^^ゞ
一条工務店オプショントラコミュ→一条工務店オプション
さてさて、昨日は家のことをほとんど書かなかったので、今日はそちらを中心に^^;
破風板と鼻隠し板は聞いたことあるかと思います(-。-;)名前からは想像できないね
屋根の側頭部とでもいいましょうかσ(^_^;)ココ?
この部分、一条工務店のi-smartの場合、ブラックかホワイトかブラウンを選べるみたいです。
どちらが建物に合うか?
というのに答えは無いそうですので、参考になればと思い、ちょっとだけ掲載します。
設計士さん曰くは、外壁に近い色と合わせるといい。
という話を聞いたりしていましたが、これも好みのようです。
はっちは、ホワイトのハイドロプロテクトタイルにブラックの破風、鼻隠しを選びました。
こんな感じになりました(・ω・*)ノ
設計士さん曰くは、家がハチマキを巻いてるみたいになりますよ。
ということでしたが、これはこれでいいのではないでしょうか?(><;)参考程度で
太陽光パネルがしっかり黒枠で支えられ、がっちりした印象になっている気がします。
はっち家は建物裏側にも1マス幅の屋根がありまして、そこは黒のカラーベストを使用しているため、そちらは黒と黒でぴったり合ってると思います。
ちなみに、白にした場合はこんな感じでした(*^ー^)ノ
こんなことしてるから図面枚数進むんだよ・・・ヽ(;´ω`)ノ3-17
これだと、ブラックに比べて、すっきり軽い印象になりますね^^
絵では少しアイボリーのような色ですが、実際にはきれいな白で施工されるのではないかと思います^^
ピンクとかオレンジのハイドロテクトタイルとの組み合わせにも良さそうです。
ただ、良く見える位置で、汚れやすい個所でもありますので、個人的には黒で良かったかな~と思います(-。-;)水汚れとかね
屋根の軒裏の色も変えることができるみたいですが、ここはホワイトにしています。
軒の裏側で雨漏りが起きていた場合、白のほうが発見がしやすそうですし、下から見上げた場合、外壁とのつなぎの部分で色が変わり、屋根だけ浮いているように見えるかなと思いました( ̄ー ̄;板が乗ってるようにみえるかも
ただ、ブラックのハイドロテクトタイルに、ブラックの破風板、ブラックの軒裏なんて統一感があってカッコイイかもしれないですね。
( ̄∇ ̄+)タンデム型太陽光だと屋根の上もブラック
ちょっとしたアクセントになるかもしれない、破風、鼻隠し板でした。
短いですが、この辺りで~^^
それでは~(。・ω・)ノ゙
太陽光パネルの色によっても好みが出そうですね^^
はっち参加トラコミュ一覧
☆トラコミュ☆ 一条ルール
☆トラコミュ☆ 一条工務店&フロアコーティング
☆トラコミュ☆ トラコミュ一条工務店展示場
☆トラコミュ☆ 一条工務店オプション