メリークリスマス~はっちです^^♪
今日はどうやら新聞屋さんの企画で、サンタさんが夕方に来てくれたみたいです。
( ̄∇ ̄+)どうやら抽選で当たったとか
仕事から帰ってきたら、
娘が「サンタさんプレゼント持って来たよ!」
と興奮して話をしてくれました。( ̄▽ ̄)=3プレゼントは自分たちが用意
いつまで信じてくれるかな~と思いますが無邪気な様子は癒されます^^
朝起きたら枕元にプレゼントは来年かな^^
行ってきました床下の冒険、
少し前に皆さん入っている様子を見て、自分も入ってみたくなりました。
(ノ^^)八(^^ )ノいぇー(謎)
我が家は押入れDの下にあります。
こちら。
入ろうとして思うのですが、結構狭いですね。
そして突入してみました。
写真はありませんが、いきなりムシさんの亡骸とご対面です^^;
入り口の狭さと暗さとムシさんの3コンボで、いきなり心が挫けそうでした(゜д゜;)
ですが、スペシアさん宅のように、断熱材が落ちていたらと思うと、エネルギーロスも心配です。
スペシアさん
ゆかしたのぼうけん(解決編)・・・何かの正体
http://ameblo.jp/specia-at/entry-11944874965.html
リンク失礼しますm(_ _ )m
そして再突入^^
うーん、せまい。
頭から突っ込んで、匍匐前進でずんずん進んでいきます^^
少し見難いですが、ソーラーカーポートからの太陽光の配線です。
地面からにょっきり出ていて、そのまま基礎の上を転がされてます。
床下に入る際にもじゃまになりますし、傷つけたら危険ですし、できれば上部に固定してほしいものですが、これに規定は無いのでしょうか。
他にも床下に入った方を見ていると、固定されているんですよね・・・
結構配線数があるから自分でやろうにも大変です(TT)
できれば、支持材などに括りつけて、床下が濡れた時でも、水に浸らないようにして欲しいですね。m(..)mふーむ。
ずんずん進みます。
匍匐(ほふく)前進で進まなければならないのですが、床上で匍匐前進の練習をしても、床下でやってみると全然違いますね。
( ̄ー ̄)練習したの?
やはり、いつでも起き上がることができる床上と、体制を変えることの出来ない床下では、疲れ方も違う気がします。
こんなのも落ちていました。
太陽光のアース線が余ったのでしょうか。
切ってい置いておいたのだと思いますが、そのまま床を張られてしまったみたいですね。
持って帰ろうとしたのですが、後に出てくる気になる点を見つけた際に、どこかへ行ってしまいました^^;
ずんずん行きます^^
玄関の継ぎ目部分には、こんな風にシールがしてありました。
なんだか、もにゅもにゅしてます^^
こちらは聞いた話によると、防蟻剤入りだそうですね。
通気スペーサで通気はするけれども、白アリさんは通さないよ。
という感じですね。
そういう風に見ていると、ちょっと大丈夫かな?と思う箇所もありました。
コチラ。
電気配線ですが、防蟻のシールがとれてしまってますね。
恐らくシール打った後で、配線を送ってしまったのだと思います。
気密と防蟻の点で心配ですね。
ただ、これについては、前回、床暖房を見てもらった時に、同時に補修をお願いした所、
アフターさん「ウレタンスプレーで塞いでおきました^^」
と報告がありました。
結果については確認していませんが、取り敢えず大丈夫のようですね^^
コレを見た後、ひと通り床下全部を巡ろうとしましたが、
キッチンの下、お風呂、トイレの下は、色々と配管があったため素人はやめておくことにしました。
ちょっとしんどかったというのもありますけどね^^
しばらく潜っていると・・・
遠くから
娘「パパーどこにいるの~?」
と点検口から声が聞こえてきます。
はっち「今ダイニングの下ぐらいだよ~、もうすぐ戻るからね~」
なんて話をしていると、
嫁「この辺かな?」
はっち「え?」( ゚ ▽ ゚ ;)
ドンドンドン!(嫁)ドンドンドン!(娘)
なんとなく早く戻りたくなりますね。
蓋閉められてたらどうしましょうw
まぁ、
無事、床下点検口から出てこれました。
体中、土といいますか、ホコリだらけですね。
時々蜘蛛の巣もありましたので、大変でした。
よいしょと這い出し、上に着ていたものを全てビニール袋へ入れて、生還。
もう汗だくです(*_*)
冬(12月頭ぐらい)なら大丈夫かと思っていましたが、思っていたよりも体力を使いました。
ふ~っと、押入れの中で休んでいると、
嫁「引き篭もりがようやく押入れから出てきた感じだね。」
もう、すぐ出ますよ。( ̄□ ̄;)!!
シャワー浴びてほっと一息です^^
今回の収穫は、配線ゴミと床貫通部分のシールが不十分なことですね。
あ、
床下はそんなに防音されていないこととか(ぇ)
EPSがあるので、それなりに防音だとは思いますが、グラスウールの方が防音性は高いみたいですね。
まぁ、真上でドンドンされれば、どんな防音でも音はするでしょうね。
やっぱり床下は狭いですね。
翌日、二の腕が筋肉痛になりました。
服もちょっと薄手だったせいか、肘も痛いです^^;
あれば、子供用でも肘当てがあるといいですね^^
今度作業で入る際は、付けてはいろうかなと思います。
でも、何かしようとするなら、天井裏かな~^^(悪巧み)
そういえば最近天井裏見てないような。。。
気密とかまた確認しないとですね~
それでは~(。・ω・)ノ゙
一条工務店のトラブル情報はこちら→一条工務店トラブル&クレーム
おすすめトラコミュ一覧
| |||||
| |||||
| |||||
| |||||
|
天井裏と床下と・・・後は壁内?( ̄∇ ̄+)