Quantcast
Channel: i-smartで太陽光発電!ハウスメーカ選び~一条工務店建築日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 436

外構計画はお早めに(家工事と外構工事の影響)

$
0
0

こんばんは、はっちです^^♪

 

台風が近づいてきていますね(TT)


多少北にそれていっているようですが、雨の影響は結構ありそうな感じです。


今回も外構の話し。


上棟2日目の動画を見いただいた、アメンバーさんは分かるかもしれませんが、我が家の正面から見た感じは、かなりのっぺりしています。


耐震性を考慮して、四角な家を設計して頂いたのですが、


やはり、アクセントのある外観は魅力的です^^


この我が家ののっぺり感は、外構工事でなんとかしよう!

 


そんな思いでの外構設計スタートですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノやっほぅ


 

航空写真が出ているので、しばらくしたらアメンバー限定にしますね( ´(ェ)`)


押し頂けると励みになります(^^ゞ
 





ですが、その前に気をつけておくことがあります。


一条工務店では、設計段階で外構工事に影響を与えるものが結構ありますよね。


ちょっと挙げておくと、


・ソーラーカーポートの位置と配線経路


・立水栓の位置と上水経路


・雨水、汚水排水経路、(浄化槽の位置)


・電線、すっきりポール


・ガス配管


・屋外コンセント

 


 


などでしょうか。


この中でしっかり確認しておきたいのが、配線、配水経路


我が家のソーラーカーポートの配線を例に出しますと。


じゃん。

 




 







え?家?どれ?とか言わないでo(_ _*)o


グーグルマップより拝借させていただきました。我が家の航空写真です。

 


 

影が無ければソーラーパネルが置いてあるようにしか見えず、家があるなんて思えない写真ですね(汗)

 

 

外構工事は3月引き渡しから5月まで行われなかったため、何もない状態です。


その間にピンポイントで撮られた珍しい(我が家にとって)写真です\(^_^)/上空を飛んでいたとは

 


一応、写っていませんが、周りに一応家やらマンションやらがあります。


ありますが、我が家の周りはこんな感じ^^;


太陽光を遮るような物がまったくなく、立地としては良好です^^



このカーポートから玄関まで何やら敷いてありますが、雨が降るとぬかるみになってしまうため、渡し板がすっと敷いてあります^^


 

懐かしいです。( ̄∇ ̄+)




話を戻しまして。




このソーラーカーポートまでの配線は通常最短距離で行われてしまうみたいですね。


ですが、そうなると、庭を縦断することになり、忘れた頃に物置作って、電線切断。なんてことになってしまうかもしれません。


我が家の場合、このように変更してもらいました^^









こうしておくことで、将来庭に何か植えたり、大きな計画を思いついても大丈夫なようにしておきます。

 

 


ちなみに、ソーラーカーポートの場合、パワーコンディショナからカーポートまでの配線距離は標準の長さが決まっているようで、


我が家のように距離が離れていると追加料金を取られます^^;


「地中埋設距離延長」という名ですが、ちょっと変わったオプションですね。


ちなみに10,000円でした^^;



更に、外構工事が始まると、電気配線も増えてくるのですが、ガーデンライトなど、色々な所に配線が走る可能性があります。


なるべくフチに寄せておくことをオススメします^^


 


そして、排水経路でも図示してみました。

 




 






我が家は田舎なのもあって下水道は無く浄化槽設置です。


さらに排水が南側にしか出来ないことから、敷地を縦断する形になっています。


しょうがないですが、この部分は何もできないですね。


変なところを通して、何もできなくなるよりはましです^^



 

 

そして、立水栓のための配管。


立水栓って株式会社一条工務店の場合、確か一つ辺り8,000円なんですよね。

浄化槽がある家はひとつサービスだったような(-。-;)


ポンと立水栓を建てるだけでそれぐらいと言われればわかる気がするのですが、


もちろん給水排水もついてきます。


8,000円でこの距離を給水、排水共に施工してもらっていいの?と思うのですが、いいようですね。


やはり離れているカーポート付近に立水栓があるとすごく便利です。


電源も用意しておけば高圧洗浄機もラクラクです。( ̄▽+ ̄*)ほほほ

 

これらのことは、予め考えておかないと、後から大変なことになる可能性があります。


以前、ウッドデッキを設置する際に、雨水配管が邪魔になるかも?


ということがありました。


ウッドデッキの足が、雨水配管に影響があるのでは?


と思ったからです。


結果問題は無かったのですが、デッキが作れなくなる可能性もあったのかなと思った事でした。


 

ただ、家の設計段階で、そういう話はあまり出てこないのではないでしょうか。


設計をしている途中で、どことなく



外構はウチ(一条)の範疇じゃないから。

 


という感じで、後回しになってしまうことがあるような気がします。


後回しにした結果、想定していた外構ができなくなることもあるのではないでしょうか。


そういったことを無くすためにも、予め外構に影響を与える物については、考えておく必要があると思います。


良い外構計画を~^^


それでは~ヾ( ´ー`)



一条工務店はWEB内覧会はこちら→

Web内覧会*一条工務店  

 



おすすめトラコミュ一覧


一条工務店 間取り紹介 Web内覧会 展示場紹介 一条工務店を
選んだ理由
建築工事実況中! 追加オプション 照明・電気配線 土地探し 一条工務店
Webカタログ
夢発電 床暖房 住み心地 フロアコーティング with KIDS
一条ルール お金の不安 外構紹介 収納術紹介 メンテナンス
インテリア
カーテンと家具編
インテリア
小物編
動画で見る
一条工務店
火災保険


 

家と庭は一緒に考えて「家庭」ができる・・・(外構屋さんからの受け売り)( ・(ェ)・)

 
ポチ押して頂けると励みになります(^^ゞ 








Viewing all articles
Browse latest Browse all 436

Latest Images

Trending Articles